テント暮らしから山小屋暮らしへ!誕生日に自作のお家をプレゼント

2017年2月19日6畳小屋, 山の暮らし

自作小屋に引越し

2016年12月20日ブログ著者YUの27歳の誕生日であり、テントから自作した小屋へ引越しした記念日です!

内装作業でやるべきことはまだまだ残ってますが、6畳の内3畳だけは終わったのでひとまず引っ越しです。

この記事の初版は日本酒飲みまくって酔っぱらいながら書きました。
だって、一年に一度の誕生日、一生に一度の初セルフビルドのお引越しなのだから!

 

小屋のDIY日誌としては、前回の記事は壁紙貼りについてでした。

スポンサーリンク

4か月間のテント暮らしの様子

誕生日の朝、最後のテント泊から目覚め、朝食も取らずに引っ越し作業始め。

小屋の掃除をして、テントから荷物を出していきます。
作業用の道具は相変わらずテントに保存するつもりですが、寝具関係、食事関係、電気関係は小屋の中に移して生活を始めることに。

ここは居住用テントの入り口。

休憩の時はここに座って休憩していました。
水とか調味料とかもあるので、料理も簡単に出来ます。
排水は、そのまま下の土に浸透。
案外効率的なシステムになっていたのですよ!

この景色が、テント暮らしで最もよく見ていたものです。
ここから雨の様子とか、色々伺ってました。

入口に座って右を見たら、電気関係のものが集まっているスペースが見えます。

高さを調整できる座卓を購入していたので、この座卓で食事したりしていました。
ノートパソコン使うときは、座卓を中央に動かして。
スピーカーとかインバーターとかもあり、電動工具のバッテリーの充電だとかノーパソの充電、スマホの充電とかやってました。

こちらは入口に座って左側。
食材関係を全て集めてます。

妙に調味料が多いのは、漢の手料理ですから!
調味料ばかりこだわって調理法にはあまりこだわらないから!

「何かおかずねえかなあ」とパッと見ると、納豆とか自家製漬物とかが目に入るので、そういうのをつまんで食べてます。
百均で買ったラックは便利ですな。
ミニマム生活にぴったりである!

こちらはテント奥側。
主に寝具や座椅子を置いてます。
両側には本など雑多な物を置いてます。

古いテントだからなのか、妙に奥側から雨漏りして、豪雨の時は寝ると水滴が落ちてきて大変でしたわ。
雨の多かった2016年の9月を、雨漏りテントで乗り切った自分をほめてあげたい。

テント正面側です。
移住前はこんな感じ。
テント3つは親からのもらいもので、古いのばかりです。

上にかかっている黄色のツェルトは、登山趣味の自分が買ったもの。
後から考えたら、劣化防止のためにグリーンシートとかブルーシートで覆った方が良かったな…。
ツェルトは高いんだもの!

テント裏側。
テントの近くに小屋を建てました。

青の物置テントの様子。
8年前にもらったテントで学生の頃からずっと使ってますが、雨が降ると上からも下からも浸水する困ったやつです。
この地に入植したときに、建てたらポールが折れました!
もう寿命なのかな…。

オレンジ帆布テントの内部。
もう死んでしまった叔父の持ちもの、だったかな?
帆布テントは重いし古臭いですが、案外雨漏りはしません。

ツェルトみたいに建てるものだから、入口にポールがあってちょっと邪魔!

 

3畳のスペースに引っ越し

小屋の西面下部です。
昨日、壁紙を貼り終えました。

ここにキッチンとか室内トイレを作ろうかと思ってますが、まあしばらくはここで生活することとします。

ちょうどハロワの認定日だったのでひとまずハロワに行き、引越し祭なのでスーパーで肉を買いました。
国産牛ステーキでも買やあいいのに、貧乏性だからか100g100円未満のものの、レバーと豚ロースを購入。

いいもん!
いつも大豆製品ばかり食べてるから、がっつり肉を食うだけでも自分にとってはご褒美なんだもん!

帰ってきたらお昼の12時を過ぎていたので、簡単に作れるものを作ることにしました。

ネットで「レバー レシピ」と調べて最初に出てきたのが、「生姜の煮込み」
というわけで、生姜と醤油と酒とみりんと砂糖を煮立てて、レバーとハツをぶち込んで終了!なものを作りました。

煮込んでいる途中に引っ越し作業をしましたが、いい匂いがして腹が減ってかなわんわ!

居住用テントから荷物を全て出して、空っぽにしました。

ここで9月初めから3カ月半くらい過ごしました。
はぁ、感慨深い…

しばらくの生活レイアウトを考えて、料理関係の配置はこんな感じに。

今までみたいに排水を土の中へ流すことが出来ないので、水タンクの下にバケツを置いてみました。
バケツの水が溜まったら、外に放り出して終了です。
基本的に節水生活の習慣が付いてますから、1日に何度も捨てる必要は無いでしょう。

ソーラーパネルは動かさず、南の窓(予定)からパネルのケーブルを小屋内部に引き込みました。
バッテリーは外に置くか中に置くか迷いましたが、中の方が点検とかインジケーター見やすいわぁ、ということで中に置く。
まあこうしたほうが総ケーブル長さも短く出来るし。

ショートさせるとやべえ!ということをマジで身をもって知りましたので、プラスとマイナスの電線の位置を常に意識しながら引越し作業
そんで普通に繋いでいくと、テント生活同様に電気が使えるようになりました。
こういう単純な電気系統は、引っ越し時に便利なのである。

12V照明は、壁を伝わせてロフト根太に両面テープで固定。
コードはダクトテープで壁に固定。
テント暮らしのときは空間の高さが低くてコードが邪魔過ぎましたが、小屋暮らしの今は何ともない!

 


テント片付け

居住用テントは今後、物置とします。
それに伴って青の物置テントは閉鎖、片付けることとしました。

とりあえずこのテントでも物を全てだします。
雨漏りが多いテントだったから、物置にも使いにくかったのです。
でも長年使ってきたから、愛着もあるんだよなぁ…。

下に引いていたアルミマットをめくると変な物がついてました。
うわ、これってなんかの卵?
木の棒で捕りました。
あんじゃる~(わかるかな?)

解体していきます。
ポールが折れているのでアンバランス。
良いやつではないけど、苦楽を共にしてきた相棒の1つだから、やっぱり感慨が…

解体終了です。
おぅ…見慣れた風景が変わった…。

ただの一時的な生活だと思ってましたが、あぁ…。

「使う時もあるだろう」

と、実家から安物のビジネスバッグと革靴を持ってきていましたが、革靴が尋常に無いレベルにカビてました。
とりあえず雑巾で拭いて、風通しのいい場所で乾燥保存することに。
カビの菌は案外根深かったりするから、ちゃんと乾燥しきらないと根絶は難しいかも?

こんな感じで青の物置テントを解体し、今まで居住用テントだったテントに物を移していきました。

案外時間かかりましたなあ、このときもう夕方5時です。

 

そして小屋暮らしへ…

ソーラーパネルで貯めた電気を使ったライトで照らされながら、小屋暮らしが始まりました。

生活スペースの広さは2畳から3畳になっただけですが、高さが80cmから2mくらいになったので快適さとか広大さがまるで違います。
ひとまず生活が出来るようになったので、これからは急がずゆっくりと内装と外装を仕上げるとするかー。

 

この日の晩は、昼に下ごしらえした肉をつまみに、酒を飲みまくりました!

気合を入れなおして、山暮らしと小屋暮らしを頑張っていくぞ!

13