目釘が抜けてしまった鉈や鎌を、柄の交換無しで直すには?
農具、林業道具として使われる『鉈』や『鎌』ですが、柄が木製の場合はほとんど『目釘』という名前の釘によって、柄と刃が接続されています。
しかしこの目釘ですが、単に木材に刺さっているだけですから、衝撃を与え続けるといずれは抜けてしまいます。
実際私も鉈の柄が抜けてしまいましたよ…
さて、このように目釘が抜けた場合、同じ場所に釘を打っても穴が大きくなって釘の保持力が効かず、すぐに抜けてしまいます。
そうなってしまうと刃の接続も上手くいきません。
目釘が抜けてしまった場合、一般的には「柄を交換する」という方法が取られています。
しかし柄だってタダでは無いし、刃の茎(なかご:柄に差し込む部分)に開いている目釘穴にピッタリ合うように目釘を打ち込むのが大変難しいものです。
穴を開けるのに失敗したらまた新しい柄を買ってこなければなりません。
しかも苦労して柄を新しくしても、使っていたらまた抜けてしまう恐れがあります。
「目釘が抜けただけで、柄全体を交換するのはもったいなくないか?目釘以外の固定方法は存在しないのか?」と思うようになり、使いながら色々な固定方法を試してみることにしました。
というわけで今回の記事は、目釘以外の固定方法の試行錯誤と、最終形を書いていきたいと思います。
今回は鉈を例にとって説明していきますよ!
目釘以外の固定に試行錯誤
まずは分解です。
目釘を抜いて、口金(くちがね:金輪の部分)と一緒に刃を抜いたら終わりです。
針金を巻いてみる
一番最初にやってみたのは、針金を差し込んで締めてみることでした。
抜けてしまった目釘穴からドリルで穴を貫通させ、茎の目釘穴にぴったり合うような針金を入れるだけ。
至極単純な方法ですが、これなら目釘なしで固定できるんじゃないか?と期待していました。
結果、その日のうちに中の針金が千切れました…
鉈はかなり荒く使われる道具ですから、針金1本程度の強度では耐えられないようでしたね…
というわけですぐに、針金での固定は諦めました。
釘を入れて曲げてみる
次は元から刺さっていた目釘よりも長い鉄釘を買ってきて、釘を貫通させ、先端を曲げて固定してみることにしました。
グラつきはあるだろうけど、使えないことは無いんじゃないの?と思ってたのです。
針金よりかは耐えたのですが、使っているうちに折れました…
また、刃がグラグラすればするほど鉈に加える力を集中できず、無暗に力を消費しそうにも思えました。
というわけで、釘を貫通させて曲げる方法も却下。
さてさて、どうやってやるべきか、柄を買ってくるしかないのか?とも考えたのですが、もう一つ方法を考えたのです。
ダブルナットボルト締めで完成!
釘を曲げる方法だと、先端の固定が甘いから刃がグラついてしまう。
じゃあ、ボルト&ナット締めにしてみればどうだろうか?
そしてナットが衝撃で緩まないように、ダブルナットにしてみてはどうだろうか?
物は試しです。
やってみよう!
元々の目釘穴はボルトだとM3弱に相当するような細さでしたが、もうちょい穴を広げてM4にすれば強度も上がってボルトが切れることも少ないのではないかと思い、まずは目釘穴の拡張から始めました。
しかし頑丈で分厚い鉄に、インパクトドライバーに取り付けたドリルなんかが通用するのか?と最初は半信半疑でしたが、
ステップドリルを使うと案外、簡単に穴を広げられました。
今まで木工ばかりで、鉄板に穴を開けるなどの鉄工作業は全くの素人なのですが、いきなり大きな径の穴を開けようとするのではなく、徐々に穴を広げる方法のほうが遥かに簡単なようです。
そして、徐々に穴を広げるのは、ステップドリルを使うとめっちゃ楽のようです。
鉄工用ドリルは折れないように短いものが多いのですが、ステップドリルは短く太いので、強度もあるようですね。
無事にM4ボルトが入る穴を開けられたので、組み立てていきます。
鉈の大きさも色々ありますが、自分の場合は40mm長さのボルトがちょうどよかったです。
ボルトを貫通させたら、ドライバーとレンチで固定していきます。
M4ナットに合うレンチ・ソケットサイズは、「7」です。
最小で「8」しか持ってなかったので、モンキーレンチ使いました。
ダブルナットにしていても使用中の衝撃で緩んでしまう可能性も考えたため、2個目のナットを「蝶ナット」にしてみました。
蝶ナットなら工具が無くても指で摘まんで締めなおすことが出来ます。
普通のナットより若干高価ですが、2個使うだけなら微々たるものでしょう。
ナットがある場所を掴めないので短く持つことが出来ないのがデメリットではありますが、長く持てばちゃんとしっかり握れますから大きな支障はありません。
大鎌なら更に支障は無いでしょう。
振るってみるとグラつきは無くなり、2か月ほど使用しても抜けることは一回もありませんでした。
振るい続けていたら蝶ナットが若干緩む時もありましたが、休憩中や仕事終わりに指で締めるようにしていたら蝶ナットが緩んで無くなってしまう、なんてことも1回もありませんでしたよ。
終わりに
目釘が抜けて固定できなくなった柄ですが、ボルト&ダブルナットによって交換無しに使えるようになりました。
ほんの一部分だけが壊れただけで全体を交換するというのは、柄だけでなくて他の色々な製品でもありますが、個人的には抵抗があるものです。
柄が真っ二つになるくらい派手に壊れたら諦めて新しい柄を買いますが、ほんのちょっとの不具合なら、こんな感じで直したほうが節約にもなるしエコでもあるのでしょう。
今後も修理しながら様々な道具を使い続けていきたいです。
もっと簡単で強力な方法あれば、コメントなどで教えていただけるととても嬉しいです!
ディスカッション
コメント一覧
木柄の芯を締めるより柄を巻く方法の方が良い気がしました
番線で絞めるかもしくは柄を一周回る金具で絞めるのがいいかと
もしくはゴム柄のハンマーの様にゴムで巻くのが1つの方法かと思いましたので参考に
なるほど!そのような方法は意外に思い付きませんでした。
ボルトが壊れたら試してみようかと思います。
ありがとうございました!
やめとけ
やめとけ
いかにも素人の発想