ホンダNC750S DCT 3万km乗った後の評価や感想、どんな人におすすめのバイク?

機械

HONDA NC750S

ホンダのNC750S DCTを新車で購入、通勤やツーリングで乗りまくりました。
総走行距離は、30,000kmを突破。

大分このバイクについても分かってきたので、自分なりに評価や感想を書いていきます。
ついでにどんな人におすすめのバイクかも書きますよ!

 

どうしてこのバイクを購入したかは、前回の記事で。

スポンサーリンク

乗ってみての感想

回転数が低く、安定的な走りが出来る

NC750は、エンジンの回転数でなくて低中速域のトルクで走るバイクのようです。
そのため、回転数が低く抑えられています。

確か250㏄のバイクに乗っているときだと、時速60kmで回転数7,000rpmくらいでした。
対してNC750だと、時速60kmでも回転数は2,000~3,000rpmくらい。

最初に乗った時は、その回転数の低さに驚きました。
回転数が低いとエンジンの負荷も少なそうで、乗り心地もかなり違います。
通常走行時でも高速走行時でも、振動や騒音は小さく、常に安定した走りが出来るのが特徴でしょう。

 

「NCは車みたいな走りだ」
と言われますが、まあこれは、
「フィットのエンジンを半分にすれば、燃費の良い2気筒670㏄になる」
という、とある酒の席での会話がきっかけで生まれたバイクだからかな?

そのおかげで、NCはキビキビと曲がって膝を擦るような走りは苦手です。
スポーツライディングを楽しみたい人は、やはり別の強力なバイクを選ぶべきです。

 

DCTは思っていたより早いし楽!

マニュアル車に乗っていた自分としては少なからず、
「ATスクーターなんてバイクじゃない。だからATまがいのDCTも邪道」
と思ってました。

しかしいざ乗り始めてみると、DCTはめっちゃ楽だし早い!
DCTタイプを選んで正解だったな!と強く思います。

 

特に、信号待ちからの発進&ギアチェンジで、DCTはその効果を最大限に発揮してくれます。

マニュアルだと、半クラ+アクセルで発進⇒アクセル戻してクラッチ握る⇒ギアチェンジ⇒アクセルで加速⇒アクセル戻してクラッチ握る…
と、ギアチェンジと加速をしていかないといけません。
ギアチェンジの瞬間はアクセルも戻すので、若干の加速ロスもあります。

対してDCTだと、アクセル回す⇒エンジンの回転そのままでどんどんギアチェンジ…
としていけます。
操作も楽だし、ギアチェンジもロス無しで出来るので加速も早い!

 

本気を出した他の大型バイクには敵いませんが、普通の信号ダッシュでNC750 DCTに適う車やバイクはかなり少ないです。
DCTは加速の良さと燃費を兼ね備えた、素晴らしい機構です!
もうマニュアルに戻りたいとは思いませんねw

 

なお、DCTはコンピューター操作のため、停車時は勝手にニュートラルになり、1速で駐車することが出来ません。
坂道だと動いてしまう恐れがあるので、それを防ぐため「パーキングブレーキ」が標準搭載となっています。

また、その特性から「押し掛け」も不可能です。
バッテリーが上がるとエンジンをかけることも出来ないので、以下のような「ジャンプスターター」を持っておくことを勧めます。
バイクに使うなら容量の小さい安いもので何度でも使えます。
自分もバッテリー交換前の冬はお世話になりました。

 

中型バイクレベルの燃費の良さ

大型バイクの多くは実燃費20km/Lくらいだったりします。
しかしNC750S DCTだと、時速60km巡航で実燃費35km/L出ています!

以前乗っていた、250㏄のGPXと燃費がほぼ同じです。
にも拘わらず、加速が良くて高速走行も楽。
走行性能と燃費は基本的にトレードオフの関係(両立しない)ですが、NC750は両立してる!

気温や走る場所で燃費は大きく変わりますが、25km/Lを下回ったことはありません。
インジェクションですから、コンピューターが自動でアイドリング数も調整してくれます。
特に何も考えなくとも、コンピューターが最適な状態を作り出してくれるのは非常に楽ですね。

 


重心が低く、取り回しが良いし安定する

スクーター以外のバイクの中ではかなり珍しいですが、NC750の燃料タンクはシート下にあります。
通常はハンドルとシートの間、膝で挟む位置にありますが、NC750だとそこはラゲッジスペース(荷物入れ)になってます。

燃料タンクがシート下になることで、重心が低くなっています。
購入時はあまり深く考えなかったのですが、この重心位置が下にある影響は結構大きいです。

 

まず、押したり引いたりするときに倒れにくくなって、安定した取り回しが出来る気がします。
重心が高いほど、バランスを崩したときに倒れそうになる力も強くなると思います。
軽いバイクなら無理矢理バランス修正も出来るでしょうが、重い大型バイクだとそのまま倒れる可能性も高いです。
NCなら重心が低いので、他の大型バイクより横に倒れる力が弱く、立ちごけもしにくい、のかな?

倒れたバイクを起こすときも、楽かもしれません。
新車で購入してからも悔しいことに何回かこかしてしまったことがありましたが、全て一人で起こすことが出来ました。

重心はやはり走行にも影響します。
カーブするときはバイク全体を傾けることになりますが、重心が低いほど傾きと速度の割には倒れにくくなると思います。
エンジンの特性(低回転型)も考慮するとやはりキビキビとワインディングするのはちょっと苦手っぽいですが、やっぱり全体的に「安定した走り」になるんじゃないかな。

 

ラゲッジスペースが超便利

普通は燃料タンクがあるところに、「ラゲッジスペース」があります。
小型のヘルメットがすっぽり入るくらいの容量があり、スクーターなどのメットインレベルです。
まあ自分のヘルメットはフルフェイスだから、どれだけ整理してもこのスペースには入らないのですが…

バイクって基本的に積載スペースが小さく、物の運搬には不便です。
だからちょっとした買い物でもリュックサックやネットを常備しないといけなく、面倒です。

しかしこのラゲッジスペースがあれば、いきなり物を買って運ぶことになっても簡単に対応できます!
キーで開けるので防犯性も良く、わざわざ出先で荷物を持ち歩かなくとも良いってのは楽です。
バイクのリアボックスも多く売られていますが、通勤や日帰りツーリングだけならNC750にリアボックスは必要無いと言っても良い。

長期ツーリング時などでも、このスペースは活躍します。
地図や貴重品、軽食、雨具などを入れておくと、荷物を解かなくとも様々な状況にすぐ対応できます。

ラゲッジスペースは、超便利!

 

リアシート下の給油口の是非

NCが発売されてからずっと議論されているのが、「リアシート下の給油口」かもしれません。

NCでは燃料タンクがシート下に移動したことで、給油口がリアシート下に移動しています。
そこで問題となるのが、リアシートに荷物を積んだときに給油が面倒になること。

キャンプツーリングなどで大きな荷物を積む場合は、リアシートにも積むことになります。
しかしその場合、何も考えず積むと、給油時に多くの荷物を降ろさないといけない羽目になります。
ですから、他のバイクと全く同じ方法の積載や給油タイミングにすることは勧められません。

 

自分の場合キャンプツーリング時は、以下の方法でその問題に対処しています。

  • 荷物を積む前・降ろした後に給油する。
  • 簡単にずらせるようなリアバッグや、固定方法とする。

 

HONDA NC750S

NCにはNCのやり方があり、自分もまだまだ完璧ではありません。
たまにキャンプツーリングに行って、新たな問題が判明したらその都度改良を加えて、ゆっくりと経験を積んでいます。

他の人の記録なんかも読んで、問題があれば効率的に対処していきたいです。

 

NC750はどんな人におすすめのバイクか?

3万km乗って判明した上記の特徴から、「NC750S DCT」はどんな人におすすめなのかは、以下のとおり。

  • 安価に大型バイクを乗りたい人
  • 通勤でバイクに乗る人
  • スポーツライディングより、のんびりと安定したツーリングをしたい人

という感じでしょうか。
街乗り・観光地メインなら取り回しの良い「S」や「DCT」を。
高速走行がメインなら「X」や「X TyepLD」がおすすめ!

 

総評すると、NC750Sはコストパフォーマンスに優れる、良く言えば「万能」です。
しかし悪く言えば「半端」かも

バイクを1台だけ所有し、日常生活やツーリングに使うなら、このバイクを選ぶべきでしょう!

 

8