夏は低燃費でのんびり過ごす(2019年7~9月家計簿)

四半期ごとに公開する家計簿です。
2019年の7~9月は、山口県防府市でのマツダ期間工で寮暮らしして、その後は実家に帰省、そして山小屋に帰ってきました。
※書くの忘れて非常な公開遅れの記事
各科目の費用
食費
49,638円
(月平均:16,546円)
マツダ寮暮らしの時は、1か月2万円ちょっと。
春頃に比べると食欲が落ちて食べる量減り、そのおかげで食費も少し減少。
道具・資材・事業費
7,512円
(月平均:2,504円)
勉強用に購入した本とか、細々した資材です。
メルカリとか使えば、ニッチな専門書でも安く手に入れられますね。
雑貨費
3,542円
(月平均:1,180円)
これまたメルカリでちまちましたもの買ったり。
(もう覚えてない)
服飾費
648円
(月平均:216円)
下着とか。
車両・交通費
13,323円
(月平均:4,441円)
全部バイクのガソリン代。
ツーリングの回数は少なけれど、お盆に山小屋へ帰ったり実家に帰省したりしたのでこのくらい。
通信費
13,547円
(月平均:4,515円)
nuroモバイルとエキサイトモバイル。
薪を販売するようになってからは電話することも増え、通信費が少しずつ上がっていくことに…
別にええけど!
娯楽費
10,951円
(月平均:3,650円)
ツーリング先での飲食費とか施設入館料とか。
萩・角島は良かったな~…
でも夏は暑いので、防府市内の図書館で静かに読書したり、室内でゲームしたりすることも多かったのです。
雑費
4,940円
(月平均:1,646円)
洗濯と温泉代、そしてブログ運営費!
総額
104,101円
(月平均:34,700円)
暑さの影響で食費と娯楽費が減少。
その結果、出費も減りました。
ローコストで暮らしたいだけなら、やっぱり寮暮らしは良いですね。
あまり遠くまで出かけなくても近場を散歩するだけで新鮮でもあるし。
ディスカッション
コメント一覧
最近のコメントを見ると、何を言いたいのか?読み取れません。
ゆうさんの試行錯誤そのものを否定しているのかなあ??
他人がどんな人生を歩もうと、その他の人には、何の関係も影響もない。否定も肯定もできないんだけどなあ・・・、政治家・役人・芸能人以外ならば。
それとも、投稿者は芸能人に属するのだろうか?自分の生活を表に出して反応を楽しむと言う様な。
おらは、他人の経験を疑似体験させてもらえて、楽しいです。
狩猟も事業化も大きな事言っておいて情熱が失くなったとかで何もやらないからじゃない?
最近の記事も結局自己弁護でしょ?
本当なら山やめて今後どうするかの記事書くべきなのに何日も始末記書いてる訳だし
プライド高い幼稚な大人
ほんと期間工が向いてるよ