埼玉ホンダの期間工 職場の様子や労働環境、仕事に慣れるまでの感想

2017年7月2日出稼ぎ・バイト

予定契約期間が約半分になってきたので、中間報告していきます。

記事後半には平日の基本的なタイムスケジュールも記載しておりまする。

 

スポンサーリンク

仕事始めの頃

1日目は健康診断やどの工場で働くかの決定などでしたが、2日目は具体的に工場内のどの部門、どのチームに配属されるかの決定でした。
一応2日目から作業服を着るようになりましたが、まだ具体的に作業を教わることもせず、かなり大雑把なマニュアルを読んだりするだけ。
3日目からチームリーダーによって具体的な工程への配属となり、仕事が開始となりました。

ちなみに、チームリーダーに「自分は半年だけ働くつもりだ」とはっきり言うと、ライン外の配属となりました。

チームリーダー「マジ?よく面接通ったなあ。
半年じゃあやっと車種による作業の違い全部覚えて、ラインのスピードに追いつくくらいだからなあ。
ライン外に行ってもらうわ」

僕「やったぜ(御期待に添えなくて申し訳ない!)」

チームリーダーの反応を見るに、半年だけ働こうとする期間工は少数派のようです。
みんな本当に3年フル満了・更に長期間働くつもりで入社してきているのでしょうか?
期間工なんて、農閑期の農家や世界を旅するバックパッカーみたいなやつばかりだと勝手に思っていましたが、実際は長く続けようとする人の方が多いのかもしれません。
…同じ工場で長々と期間工やるくらいなら、どこかの会社の正社員になったほうが良いんじゃないの?
いや、このご時世、鶏口よりも牛後のほうが良いのかもしれない?

2日目までは大企業らしいシステマティックな配属・教育方法でしたが、3日目からはふっつうのOJTでしたw
バイトなどでもよくある、やりながら覚える方法です。
座学時では「作業マニュアルをしっかり読んで、ちゃんと理解してから作業しましょう」というようなことを言われた気がしたんですが、3日目からは、

教育係「これはこれをこうやってこうするんだ。
こうするときはここに気をつける。
じゃ、やってみよう」

僕「あっ、ハイ」

…大企業と言ってもやっぱり普通の工場じゃないか!別に良いけどさぁ!
てっきり大企業ならではの、中小企業には真似出来ないような練りに練った教育がなされるかと思っていましたが…流石に気負いすぎたか。

 

ライン外の工程となりましたが、ベテランの仕事がバリクソ早くて、「こりゃとろくさい仕事は出来ねえな」と感じて、スピードと正確さを上げようと頑張っています。
今まで生きてきて色々な仕事をしてきましたが、いつもメモなんて取らずに覚えていました。
しかし期間工の4日目くらいは流石に頭の中がゴチャゴチャになりすぎて、メモを取りたくてしょうがなくなりましたよ。
…というか作業マニュアルくださいよ!守秘義務守るから!
期間工なんて全く同じの単純作業ばかりするのかと思いきや、車種とタイプによって作業内容も少し変わるので、案外覚えることが多くて大変でした。
(まあ結局6日目くらいでほぼ全部覚えられて、後はスピードと正確さを上げるだけになりましたが)

 

仕事に慣れてからの感想

気を抜くと誤組や未結しそうになったりするので、仕事に完璧に慣れるまでは継続的な集中力が必要
案外ADHDの人などには出来ない仕事かも。
自動車期間工は誰でも採用されると言われていても、誰でも出来る仕事じゃあないと思うなあ~。
仕事だけでなく食事や休憩でもみんなテキパキしていますから、マイペースな元ヒキニートには慣れるのに少し時間かかるかもです。

空調はそれなりによく効いていて、ライン外作業なのであまり身体を動かさないため、汗はほとんどかきません。
大休憩時はちょっと肌寒いと感じるレベルです。

食事は共同食堂で採ることが出来ます。
勤務中なら一食無料!
定食4種類、うどん、そば、ラーメン、丼orスパゲッティ、カレーから自由に選ぶことが出来、
それぞれのメニューは毎日変わります。
ご飯は大盛り可能。
飯がタダで、飽きず、そして旨い!これ以上の何を望むというのか…

休憩は約2時間に1回の3回。
2回目は昼・夕ご飯となるので45分ありますが、1回目と3回目は10分だけです。

おトイレ事情はちょっと文字小さめ↓

一応ライン外なので作業中でもトイレに行くことが出来ますが、やはり推奨されない行為ですから極力休憩中に行くようにしています。
しかし…自分は幼いころから大きい方はあまり我慢できない性質ですので、いきなり波が来ることがあります。
生活リズムが崩れなければ同じような時間に出すことが出来るのですが、期間工のように交代制の勤務では出すべき時間も変わってしまいます。
勤務時間中に波がやってくるのはもう避けられないなと諦めて、とりあえずあまり出す気が無い時でも休憩中に出そうと頑張っています。

時間通りに動く必要があるのに、なぜか工場内は時計が少ないです。
なので安物の時計をポケットに入れて、休憩時間時に見て時間を把握しています。
チャイムも流れるのですが、なぜか法則性が無くて迷います。
ちゃんと音分けろよ!意味わかんにゃい!

でも、工場労働はなかなか自分に向いているかもしれません。
親戚が農家なのでその手伝いで単純作業したことありますし、人と話すことは少ないし。(『次これしますけど良いです?』みたいな会話はあるけど)
それに、低い低いと言われる日本の労働生産性の中では工場労働の生産性は高い方に位置しているようですから、「自分は働いた!」とちゃんと実感できるのが良いです。
書類作成とかは面倒なくせに働いた実感が無いから嫌い!(経理とかは妙に得意でしたが)
サービス業なんてサブ業務でやるようなもん、という風潮になってほしい。

慣れてくると、頭の稼働を少なくして身体が反射的に動くようになっていきます。
なので身体はやはり多少は疲れますが、トラブルが無ければ精神はほとんど疲れません。
勤務中は色々考えられるので、もしブラック企業とかで働いている人がいるなら、とりあえず仕事を辞めて、今後の人生を期間工しながらじっくり考えるっていうのも十分アリだと思います。
退職して暫くヒキニートするよりも肉体的に健康になるし、お金も貯まるので精神的にも良いでしょう。
そう考えたら、期間工などの期間労働って社会のセーフティーネットにもなり得るような気がします。
政府が促進している雇用の流動化も叶えられるし、こういう労働形態にはもう少し社会的に注力するべきだと自分は思うよ!(だが派遣は規制する)
まあでもこの仕事を一生続けようとは思いませんがね。やっぱり半年くらいが限界っす。

また、期間工は正社員よりも待遇が低い代わりに、正社員と違って多くの社内活動に参加しなくても良いので楽です。
毎週、毎月色々とイベントがあるようですが、そういう面倒なのは期間工にはほとんど無し!あったとしてもちゃんと残業代出る!
こういうドライな感じが、良いですね~
でもこういうメリハリの無い・孤独な環境に慣れすぎると、まれにあるルーチン以外の出来事が物凄く面倒に思えてきます。
これが進行したものが「老害」ってやつなのかもしれない。気を付けねば…

 


考えること

・ブログのネタ
・開拓・事業の計画
・お金のやりくり
・週末の予定
・昔聞いたもの読んだもの見たものやったものの頭脳内再放送
・思考実験
・脳内会話(相手の気持ちになって考える練習) などなど。

考えすぎるとボーッとなって、作業間違えそうになるのが難点。
思い出し笑いしてニヤニヤ顔になっている新人を見た先輩は、どういう気持ちになっているんだろう…

 

タイムスケジュール

交代制勤務なので、1週間で1勤、2勤と変わっていきます。

1勤の場合

5:20 起床
6:00 寮出発
6:30 勤務開始
15:15 勤務終了、帰宅
18:00頃 寮内食堂で夕食、風呂
21:00頃 就寝

普通の仕事と比べたら起床がそこそこ早いですが、週明け以外なら特に問題なく起きられます。
登山のときは朝3時頃に起きたりすることもありましたから、このくらいなら余裕ですね。

1勤終わり、次週2勤始まりの場合は、実質2日半くらい休日があります。
週明けでの仕事は何だかちょっと、落ち着きますw

 

2勤の場合

8:00頃 起床
12:00 寮内食堂で昼食、昼寝
14:00 起床
14:30 寮出発
15:00 勤務開始
23:30 勤務終了、帰宅、風呂
0:30頃 就寝

2勤では朝の起床が楽なので、目覚まし時計無しで起きています。
思う存分寝られるのでストレスも無しで、シャキッと起きられます。こういうの良いよね。
昼ご飯はお腹いっぱい食べるので、食後は昼寝して食物の消化と仕事に備えて眠気を無くしています。

勤務が終わったら即風呂に入って汗を流し、すぐに寝る準備に入ります。
このときに生活リズムを崩して夜更かししてしまうと、次週の1勤時の起床で苦労します。
生活リズムは1勤でも2勤でも出来るだけ同じになるようにしたほうが、身体の負担は少ないと思われます。

なお、2勤終わり次週1勤始まりの場合は、休日が実質1日半くらいになってしまうのであまり休んだ気がしません。
基本的にこのパターンの週末では電車に乗って観光しに行く、ということはせずに近場を散歩したり部屋の中で過ごしたりするだけで済ましています。
たまに土曜日勤務もあるのですが、2勤終わりだとマジで休日が休日と感じられません。
朝8時頃に起きて、洗濯、掃除、買い出しして、ご飯食べたり風呂入ったりして、夜9時頃に就寝。
起きていられる休日が13時間しかないとは…!

 

もしかしたら満了時にもう一個くらい仕事の感想記事書くかも。
しょうもないことばかりになりそうですがw

13