バーンアウト(燃え尽き症候群)とホームシックになっている

その他

バーンアウトとホームシック

山口県防府の期間工から実家に帰って、母親の還暦祝い+避暑をしていました。

そして2019年9月中旬頃に山小屋暮らし4thシーズンを開始し、やろうと決めていたことをやろう…
としていたのですが、帰小屋当日からバーンアウト(燃え尽き症候群)とホームシックになっています。

 

スポンサーリンク

兆候は以前からあった

山小屋暮らしや山林開拓について上手くいかないこともあったりしましたが、技術的なことは少しずつ改善して解決出来てました。
でも、こういう暮らしそのものに疑問を抱くことが、以前から少なからずありました。

例えば山小屋暮らし1stシーズンの頃は、以下のような思いを抱くことがありました。

2017年3月12日、花粉症はまだピークじゃないが少し症状はある。
それで身体がだるいと思いたいが、最近やる気が出ないことが多い。
まだまだ理想の田舎暮らしにはなっていないが、燃え尽き症候群というのもあるかもしれない。

 

山小屋暮らしに慣れてきた2ndシーズンでは、こんな感じ。

「薪を燃やしたりして日々の生活を送りたいわ」という気持ちを持ってこのような山林生活を始めたとしても、結局慣れてしまって、言い換えれば飽きてしまう可能性も大いにあるのですね。

 

何だかとても、「何やってるんだろう俺」という気分になりました…。
正味で1年ちょっとの山暮らし、このくらいが倦怠期なのかもしれぬ。

波が大きくなったのは1年前から

公開記事にはしてませんが、3rdシーズン開始からはうんざりした気分を下書き記事として記録してました。
そのまま書くと超長いので、簡単に抜粋します。

 

2018年10月2日

自然の中で生きていくことに憧れを持つ人は多いし、自分もそうだった。
だが始めると当然苦しいこと、飽きてしまうことも多い。

土地に責任を持ってみたいと言っても、この土地は自分の生まれる前にも死んだ後にも存在し続けるだろう。
だからただの自己満足だけど、今は満足すらしてないんじゃないか?

焦りと不安を感じる。
いつまで逃避じみたことをしているのか、このまま消耗して死ぬのか。

 

2018年11月4日

最近あれをやりたい!これをやりたい!と思えることが少なくなった。
今はただ、やりたいという感情無しに、昔の自分が定めた計画にのっとって粛々と生きている。

物を持てば持つほど、やることを増やせば増やすほど、新たな問題や心配ごとが増えていく。

如何にして常に活力を持てばよいか?
先人たちはこの問題にどう対処してきたか?

 


2019年1月11日

実家に帰省して山小屋に帰ってから考えている。
僕は故郷をどうするのだろう。

実家での生活は楽で、暖かい。
親がいるから寂しさもない。
関係は悪くないと思う。

山小屋は孤独で、家事仕事も多い。
自由は確かにある。
しかし山小屋では出来ないこと、実家だと出来ることだって多くある。

僕ももう、年だ。親も年だ。いつかはいなくなる。永遠は無い。
実家を継ぐのは僕以外にいない。
今帰っても居場所は用意されている。

僕が山を買って移住すると言ったときは言わなかったのに、親はようやく「あそこに骨を埋める気なのか」と聞いてきた。
おそらく数年で終わる冒険、遊びだと考えていたのかもしれない。
あの時に、「実家に住んで暮らしていくことはもう無い」と強く言っていればどうなっていだろう。

しかし故郷には故郷にしか無い、魂の居場所としての情緒がある。
簡単に故郷を捨てられる、骨を埋める覚悟で移住する人々を僕は信じられない。

 

2019年2月16日

挑戦して力を尽くしてもダメなら全てを諦めて、哲学的ゾンビとなって、この肉体は社会のものだとして何も考えず、普通の人生を送れるように尽力しようと思っていた。
そんな生き方は嫌だと思っていた。

でも今は、それで良いかと思っている。

 

飽きが来ないために、困難に挑戦+出稼ぎしていた

自分も学生の頃から田舎暮らしとか、農業・林業とかの自然の中で暮らしたかったから、ずっと色々と勉強してました。

その中で、辞めてしまう人も大勢見ました。
山小屋に来る前は森林組合の職員でしたが、別業種から転職してきた作業員さんがすぐに辞めるのも多く見ました。

YU

やっぱり、面白そうだからって始めても飽きたり、案外普通の仕事でキツイ割りに稼げない仕事だと分かるからだろう。

 

普通に憧れだけで始めれば飽きてしまう、と最初から分かっていました。

そういう訳で自分は、かなりきつい状況(住居自作+事業設備無し)で林業で自営し、夏場は色んな職業を体験できる『出稼ぎ』の2つで、飽きにくい人生にしようとしたのです。
自営林業ならばやろうと思えば夏の作業は完全省略出来て、その間自由に出稼ぎor旅行が出来ます。
また、上手く稼ぐのが難しい業種だからこそ、挑戦のしがいもあって飽きにくい。

それに山小屋暮らしに飽きれば麓の空き家を借りたり買ったり、近くの会社に就職しても良い。
休日山小屋暮らしとか休日林業でも良い。
これだけ気分によって柔軟に変えられる人生ならば、大丈夫だろう。

 

と考えてこの暮らしを始めたのですが、結局上記のように、うんざりする時が段々増えてきたし、故郷について考えることが増えてきました。

 

やっぱり故郷が好きだし、捨てきれない

学生の頃から「将来は農業や林業で田舎暮らしだ」と考えていたから、新卒の時に実家に帰って就職したのは不本意なものでした。

就職の流れについては以下の記事をご覧あれ。
ちなみに就職した森林組合は山奥に位置するのではなく、街中にある少し特殊なものだったことを付記しておきます。

 

だから、実家にいた時は「早く出よう、今は一時的にいるだけだ」と思ってましたね。

でもこうやって山小屋暮らしをして出稼ぎをして、たまに帰省している内に、だんだんと故郷についての想いが増えてきました。
帰省して山小屋に帰ってきた時には少しホームシックになるのですが、その度合いもだんだん大きくなってきましたよ。
そして2019年9月、4thシーズン開始の時に非常に大きな波となりました…

 

実家は海の近くだからか、昔から旅行をしたり出稼ぎしても、海に対して安らぎとか死に場所とか、そういうのを感じてました。
2ndシーズンは鳥取県の皆生温泉、3rdシーズンは山口県防府市、両方とも海をよく見ていました。
山もまあ面白いんだけど、今まで知らなかったから新鮮さを感じていただけだったのかもしれない。

自分のやりたいことをやらせてくれる親ですが、今はかなりやりたいことを果たした気分です。
山を使って収益を上げて生活する、というのはまだ明確な結果は出てないけど、出来なくは無さそうに思えてきました。
完璧にはまだまだ程遠いけど。

家名を継ぐ人間にありがちな「実家をどうするか問題」もあるし、どうせなら身近な人が喜びそうなことがしたい、と思うようになってきました。

 

実家に帰って就活と婚活する?このまま我慢して山で暮らす?

今の気分としては、実家に帰って就活と婚活をし、いわゆる「普通の人生」を歩んで良いんじゃないかと考えています。
チェンソーと刈払機が使えるから造園や土木業界に行くのも良し、全く別の業種で技術者になるべく勉強するのも良いかなとか。

山小屋は気分が変わった時に備えて、別荘として持っておく?
でも、放っておくと小屋が劣化するし、山も利用されないままです。
誰かに売って託すほうが良いのかなあ、とかも思ってます。

しかし上記のような気分は全て、『一時の気の迷い』の可能性もあるんですよね。
だからこのまま我慢して、この山小屋やこの地域で暮らすという選択肢もある。

 

今は日毎に考えが大きく変わっているので、まだ決定はしません。
ひとまず様子見です。

とりあえず今はこんな感じの思いがあって、悩んでいることだけを報告しておきます。

25